ようこそ!ここは自然栽培柑橘のネットショップ≪因島のおばあちゃんのみかん園≫です
Natural cultivation citrus Murakami farm
電話 0845-24-0465 大地の恵み
送料 お支払いについてお問合せ お便りはこちらから村上農園のご紹介地図(村上農園所在地)トップページへ特定商取引表記
 Privacy policy
 農家兼業日記109
 お客様便り
 今年の温州みかん
 今年の八朔
 安全なみかんって?
 ナギナタガヤ
 柑橘レシピ 
 みかん豆知識
 みかんの梱包
 八朔の梱包 
 リンク
 手作り石鹸レシピ
 Facebook
 listbuttonFAXでのご注文
 listbutton
 listbuttonメールでのご注文
listbutton酸っぱい夏みかん
listbutton温州みかん
listbutton八朔
listbuttonレモン
listbutton柚子
listbutton
listbuttonブラッドオレンジ
listbuttonスウィートスプリング
listbuttonスダチ
ミント
オレガノ
ローリエ
山椒
レモングラス
ハブ茶(決明子)
クチナシ
サフラン

準備中

 
農家兼業日記2023/2/1~2/25  日記110へ戻る  農家兼業日記2/27迄
 
今までご利用くださったお客様へ

長い間ご愛顧いただきありがとうございました。
暫くの間ホームページは閉鎖させていただきます。
閉鎖後はスマホ090-1185-1466(葛谷仁美)までご連絡くださいませ。
ショートメールでのお問合せにも対応させていただきます。
栽培は気候変動の影響もあり、規模は縮小していきますが、
できる範囲内で続けてまいりますので、
今後とも村上農園をよろしくお願い申し上げます。

村上農園 葛谷仁美

 友達とランチ/落ち葉集めと雑木の枝の片付け
サラダ クリームパスタ 生チョコチーズケーキ とれ立てワカメ エビチリ
 2023/2/25 今日のランチ(サラダ、クリームパスタ、生チョコチーズケーキ)採れ立てワカメ、エビチリは夕食。
友達が今朝採れ立てのワカメを届けてくれたので一緒にlunch。
昨日作っておいた生チョコチーズケーキもデザートにちょうどよいタイミングでした。
 山道の側溝の落ち葉と腐葉土集め 山道の側溝の落ち葉と腐葉土集め 山道の落ち葉拾い、伐採されて放置されていた雑木の枝の片付け
 2023/2/25 午後からは 落ち葉集めと 山道脇に伐採され放置された雑木の片付け。
側溝の 落ち葉と腐葉土は大分少なくなってきましたが、まだ一部分だけです。ゴミが谷に不法投棄されています。傾斜がきつく降りて行けません。  
ダブルローマンカモミール 落ち葉のお布団をかぶった玉ねぎさんたち
 2023/2/25 ダブルローマンカモミール
小さなポット苗から 1年で 10倍ぐらいに広がってきた 。 小さな八重の白い花が 地面に広がっていくのが楽しみです。
落ち葉のお布団をかぶった玉ねぎさん達、黒ポリシートとどっちが良いんだろう?? 
雨模様で低糖質生チョコチーズケーキ作り 
低糖質生チョコチーズケーキ作り 夏みかんのピール
 2023/2/24 今日も雨、拭き掃除のあと、グラスフェッド牛の生クリーム、クリームチーズが手に入ったので、以前から作ってみたいと思っていた低糖質生チョコチーズケーキ作り。半日から1日冷やすので夕食のデザートか明日のおやつ。

先日から薪ストーブで煮込んでいた夏みかんのピールも乾燥2日目でそろそろ完成間近。
今日はエラー表示が出て動かなくなった洗濯機の修理で、電気屋さんからの連絡を待っていたのですが連絡が来ない。雨も止んだので、庭の整備の続きをしながら夕方まで待機。
オーガニックインスタントコーヒー カフェインレス 
 
 2023/2/22 気になった食品---オーガニックインスタントコーヒー カフェインレス
オーガニック&フェアトレードの手摘みされた極上の高地栽培アラビカ種コーヒー豆を使用。
薬剤を使用せず、天然の二酸化炭素と水だけでカフェインを取り除いたカフェインレスコーヒー。
豆を水に浸さないため、コーヒー豆本来の香り、コク、味がしっかりと残り、カフェインレスと思えないほどのおいしさです。
「世界中で毎日、いつでも、当たり前のようにオーガニックが根付くように」という願いが込められています。
※カフェイン残留率0.3%
【入れ方】
1カップあたり小さじ1~2杯のコーヒーが適量です。
内容量:100g
原産国:ドイツ
取得認証:EUビオ、有機JAS
成分・原材料:
コーヒー豆(生豆生産国名:ペルー、ホンデュラス)
注意事項:
・直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
・乾いたスプーンを使用し、開封後は蓋をしっかり閉め、できるだけ早めにお召し上がりください。
オーガニックインスタントコーヒー カフェインレス
 後6日でホームページを閉鎖する予定です。
長い間ご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。
日記は25日まで綴っていこうと思っています。
閉鎖後も対応可能な限り発送させていただきますので、
携帯電話090-1185-1466ショートメール、
Facebook(葛谷仁美)にご連絡くださいませ。
野菜をたくさんいただく/土中改善対策 
いただきものの野菜 いただきものの野菜 野菜三昧
 2023/2/21 野菜が食べたいと思っていたら 来た来た!!
たっぷり野菜三昧
紅しぐれが甘くて、ほんのりピリッと大根の辛みもして最高に美味しい。
皮はイリコとキンピラにしてみた。
レモン風味の酢の物も。サラダが一番(*^^*)
落石集め 落石集め
 2023/2/21 今日は庭に置いてあった残り少なくなった薪をウッドデッキに移動。花壇通路の通気改善対策中に古い井戸用のVP(パイプ)1.7m掘り出して処分。
北西の通路の土中改善対策も連日、落ち葉や腐食竹、腐葉土、炭、石ころ、コンクリートガラを空気層対策にサンドイッチ状に入れ込む。
今日は1.5㎡、1年が365日、雨の日もあるし、農作業で出来ない日もある、100日出来たとして1日0.5㎡土中改善対策が進んだら、50㎡はできることになる。よっしゃ!頑張ろう!6月までにどのくらい進んでいるか先が楽しみ。。

山道脇のU字溝の落石を拾い集め中。どのくらいあつまるだろう??
落ち葉拾いしながら通路の整備にもなる。山からの落石は割栗石として水脈整備にも使える。
石を使うことで土中に空気層を作っていくことが目的でもあり、自然な表情の中にも面白味のある花壇造りを進めたい。
来客中にピールの煮込み完了。 
土中改善対策 夏みかんのピール
 2023/2/20 今日は骨董や不用品など買取している 因島土生町40代の方が来られました。
昨晩空き倉庫の問い合わせがあった方です。
個性的な方で 話は尽きず、薪ストーブ囲んで5時間ほどしゃべりっぱなし。
空き倉庫の利用についての具体的な話には至りませんでしたが、夏みかんのピールは ちょうどいい加減にできていました 。15時過ぎて庭仕事、今日も通路の穴掘りの続き、1穴掘って土中改善対策。昨日と同じ作業。
雨上がりに土中改善対策 
土中改善対策 落ち葉は土の下 夏みかんの果肉ジャム
 2023/2/19 今日は2箇所、雨ふって柔らかくなっていたのですいすい掘れました。
この場所は風でとぶ軽い落ち葉は、ご近所に飛んで行くので、花壇には腐葉土を入れ、通路は今日は2箇所、落ち葉、炭、石ころ、落ち葉、枝、腐食竹等サンドイッチ状に重ねて土をかけておきました。

穴掘りしてる間に 果肉マーマレードが完成。
食事の前に桑茶 パンケーキを焼いて夏みかんの果肉ジャムと黒ニンニクを乗っけてまいう~ パンケーキふわふわサクッと焼き上がり
 2023/2/19 パンが食べたくなってきたので、パンケーキを焼いて、甘いものを食べる前に桑茶。。桑茶は糖の分解を助けてくれます。オリーブバージンオイルもひとさじ。。腸の流れをスムーズにしてくれます。
ふかふかに焼き上がった塩味だけのパンケーキに夏みかんの果肉のジャムと黒ニンニクを乗っけておやつにいただきました。ホロ苦みのある果肉ジャムと黒ニンニクの風味が意外と美味しかったです。
 
雨降りの一日 
果肉は別鍋で煮込み 薪ストーブのオーブン庫内で果肉ママレードの煮込み 夏みかんのママレード作り
 2023/2/18 今日は誕生日でした。いつもと変わらず過ごしました。
雨降りだったので、半端に残った5個の夏みかんをママレードに煮込み中です。ガス代も電気代も高くなっているので、薪ストーブで煮込んでいます。茹でこぼしたお湯はお部屋の雑巾がけに使いました。

夏みかんの果肉は別鍋で、 薪ストーブの上はいっぱいなので、ちょっと狭いけれどオーブン庫内に入れ、煮込んでいる間に床拭き。
 拭き掃除しました
テーブルの下に潜り込んで床磨きしてると子供の頃かくれんぼをした思い出が脳裏をかすめる。
拭き掃除は心地よく過ごせる心の薬ですね。。
 
 誕生日プレゼントが(#^^#)
 誕生日プレゼント 誕生日プレゼント
 2023/1/17 誕生日は明日なのですが、友達が誕生日プレゼントを届けてくれました。
デジタルフォトフレームには、懐かしい写真をUSB に保存してくれていました。
フィットネスボールは空気を入れて暫くの間遊んでみました。
視力回復サングラスをかけて、あれ!サクランボが見える!って興味を引かせてくれたり。。
一日1食~2食を続けていると言ったら、カルシウム不足にならないようにと、いりこやナッツまで(笑) 
お茶しながら楽しい時間、自然の中の贈り物等もいつもありがとう(#^^#)️
ワカメ取りしたり、山菜探しが大好きで、健康には人一倍気をつけている大切な友達です。 
歯科定期ケア&治療/収穫出荷/落ち葉集め/庭の整備
酸っぱい夏みかん完売です 夏みかんの収穫と落ち葉集め 山道のごみ拾い
 2023/2/17 10時から歯科定期ケア・治療後、今日の送りの夏みかんを採取、腐葉土、落ち葉集め、ゴミ拾いも。
新潟市、大阪市、郡山市へ夏みかん、甘夏みかんを発送。夏みかん完売です。
荷造り出荷後、庭に穴を掘り落ち葉を入れ、花壇に腐葉土を入れる。
17時、同級生が山になった土を取りに来てくれ、誕生日プレゼントを届けてくれました。
デジタルフォトアルバム、エクササイズ用ゴムボール、1日1食~2食だと話したら、栄養のことを心配してくれたからか、おやつ用のイリコ、ナッツ、薪ストーブの前で使う椅子用ひざ掛け、折り畳み座布団、穴あきサングラス(視力回復用)等。爆笑会話術で楽しいひと時を満喫、、いつもいろんなことで力になってくれる同級生のあっちゃんには感謝でいっぱいです。

ワケアリ夏みかん5k最後の1箱 2,650円 お買い得価格です。2/18完売。
イヨカンご家庭用 5k3,000円 10k6,000円
 お買い得価格です。
お早めに、、、携帯090-1185-1466まで
庭の通気改善対策 
初めの穴 倍の広さに広げる
2トン以上
 2023/2/15 昨日から掘削を始めて、休憩しながら5時過ぎまで作業。
1mほどの穴からさらに周囲を広げ倍くらいまで、深さは約80センチほど。掘っていくと地固めされた下40cmより下は柔らかい層が出てきました。
中に入れる炭や石ころや落ち葉や小枝なども結構たくさん使います。
一度に全体を掘っていくと土を除ける場所に困るので処置をしながら広げています。
穴を掘っていて気づいたことは、掘って時間を置くと空気がとおっていく所為か掘ってすぐよりも掘りやすくなっていくのを感じます。
しばらくは元の高さに戻さず、落ち葉、小枝、石ころ、土、小枝、炭、土、落ち葉、小枝、土、落ち葉、炭、土、落ち葉とサンドイッチ状にしながら、30cm深さを残し、空気が通るように上部は落ち葉や小枝など入れて様子を見ようかなと思っています。今日は初めの穴の倍の広さまで広げることが出来ました。
掘った土は穴の体積の4倍以上。2トン以上の土の山が出来ました。
地固めされていた土が解れるとこれだけの量になるんだなぁ、、、
掘っていくと植物の根っこは上部30センチほどのところにしか入っていませんでした。
ここ周辺は野菜が育ちにくく、植樹しても樹木の育ちが悪かった場所です。
地固めされた上に真砂や肥料を入れて夫が菜園作りをしていましたが、私は無肥料栽培で挑戦中ですが育ちませんでした。ところが、昨年深く掘削してもらったところに野菜を植えたところ、とんでもないくらい良く育ったので、通気対策は野菜作りには必須課題なのだろうと、、、山は木々の落ち葉や枝や動植物の活動によって、肥料など使わなくても豊かに植物が育っています。庭を植物が育つ豊かな環境にするためには、初めは大地を整える事から、、、
バラの苗をアーチに植え込み/地盤の固いところを掘削 
赤いツルバラをアーチに植え込み 地固めしてあるところを通気改善対策
2023/2/14 曇ったり晴れたりしていますが、お布団干して、一昨日の庭整備のゴミ処理、バラの苗をアーチに植え込み。
炭がペール缶いっぱいになったので、地盤が固いところを掘って通気改善対策。
 
アンティーク(50年以上前)な釘袋
ご金所の庭整備で出たゴミが雨で濡れている 50年以上前の釘袋 50年以上前の釘袋
  2023/2/13 昨夜12時過ぎ頃から降り続いている雨。 昨日膝を悪くして 思うように庭仕事が出来なくなったご近所さんのお庭の整備を手伝って、片付けが出来ないまま段ボールがぬれてる。

朝一明日発送の荷造りをして、アンティークな釘袋を引っ張り出して洗ってみたけどあまりきれいにならなかった。50年以上昔のもの、使いこまれているので釘は取り出しやすい、理研サッシを取り扱っていた会社の印字が懐かしい。父が愛用していたものなので、これは作業用に使ってみよう。
他にも ちょっと小さめと、ちょうど良い大きさのと…小さめのは、いつもDIYを頑張っておられる北海道のアンダラヤさんに柑橘類と一緒にお届することに、、、釘を口にくわえて作業されているというのをFBで拝見して、ちょっと危ないかもって思ってしまい釘袋あるので送りましょうかってコメントすると、柑橘類も一緒に送ってくださいとのことで、、、気を使わせちゃったかなって思ったのですが、今年は親戚から送ってもらえなかったとのこと。。ヤング産業製品の本革ベルトも2本釘袋用に同梱し発送。

大人になってから 思ったことですが 、大工になっとけばよかったかも(笑) 道具を使って諸々手作りしていると、職人気質なんだろうなぁと、、、やりたいこと、興味があることに没頭していると、無になれる、、 
3年経過した果実酒やジュース類を濾過し瓶詰 
 3年熟成した柚子ジュース搾り
 2023/2/12 三年熟成させた柚子ジュースを濾して低速ジューサーで柚子ジュース搾りも瓶詰め。

昨晩から梅ジュースや金柑酒も濾して瓶詰め。10本以上、保存用瓶がなくなっちゃった。
三年以上熟成が進んだ物から料理やお菓子作りにも消費していこう。
寒い時はお湯割りが美味しい。 
来客日/バラと木瓜の植え替え 
ワカメをいただく
 2023/2/11 今日は朝からサロンの大掃除をしていると同級生から採れ立てのワカメをいただきました。
午後からもお客様、薪ストーブ囲んでおもてなしの日となりました。

東北のフェンス際に薪置き場を設置するため、木瓜(白の大輪咲き大八洲)とバラ(アンジェラ)の植え替えと株分けをし、庭いじりがお好きなお客様にもらって頂きました。

夕食はいただいたワカメをお野菜とお鍋でいただきました。磯の香、春間近かですね。
木々は寒さに耐えながら新芽を吹きはじめています。昨年はこの時期から庭つくりを始めていました。
1年経過、、まだ3分の一ほどしか進んでいませんが、焦らず少しずつ楽しんでいこうと思います。
庭つくりのために薪ストーブで出た炭や落ち葉や剪定枝も無駄なく通気改善対策に利用しています。
トラック何台分もの落ち葉や腐葉土も、花壇に撒いたり穴を掘って土に混ぜ込んでいくと足りなくなります。
大変なのは、風が吹いたときにご近所の庭先に吹き飛んでいくので、軽い落ち葉は腐葉土化するまでは、飛ばないところで管理しておくことにしました。昨日はご近所の駐車場の落ち葉拾いに30分ほどかかってしまいました。庭つくりでご迷惑をかけてはいけないので気を付けて管理していかなくてなりません。
雨降って家仕事
白菜を干して 発芽玄米麹と玄米粥で甘酒仕込み 白菜キムチを仕込む
2023/2/10 明け方5時頃から小雨、今日は作業になるんだろうか?
天気予報を見ると90%、、今日の作業は諦めて家仕事。

雨で暗い1日、こんな日はお部屋のお掃除、気分がスッキリしたら、癒しの音楽を聴きながら小さな無農薬白菜を薪ストーブの上で3時間ほど干してる間に、昨日強い風が吹き、庭の落ち葉がご近所の駐車場に飛ばされ取り切れていなかったのでお掃除。発芽玄米麹と薪ストーブのオーブン庫内で炊き上がった玄米粥で甘酒仕込み。
お部屋とサロンを行ったり帰ったりしながら、階段の上がり降りの時は呼吸法でしっかり腿上げ。
お部屋とサロンは2部屋分空間があるので、行き来するのに無駄な時間を費やすとは考えず運動をする。
塩をふって3時間ほど重しをして水けを切っていた白菜をキムチに。。
合間で野草茶を飲みながら暖を取り、あれこれと出来る事を一つずつ片付けていく。
倉庫内の掃き掃除や、そろそろ根が動き始める時期なので鉢植えに酵素水やりも、、
 
息子が買ってくれたお寿司 納豆入り大根サラダ
2023/2/10  息子がお寿司を買ってくれたので薪ストーブで温まりながら、お酒飲んでのんびり夕食。
納豆入り大根サラダが最高に旨い。お寿司も久々だった。
薪ストーブの上で温めておいたおでんとくれない時雨の甘酢漬けをお部屋に持ち帰り、テレビを見ながらゆっくり。
ゴロンと横になって、ウトウト、、、
目が覚めたら23時、、お風呂に入る前に日記を綴ろう。
今日も平和な一日を過ごすことができました。感謝です。
 
 2023/1/9 今朝は庭が霜で白くなっていた。
昨日夕方、実家のトイレ工事が一段落したとの連絡が入り、8時前板の間のお掃除後、残りの工事の打合せ、暫くは使う予定もないので一旦間を開け、まずは土間のDIYから始めないと先に進めないのだけれど、今は手をつけられない。
タイルやスレートやボードなど産廃ゴミを業者さんに搬入、敷地内に残った廃材も切っておかないと。
午後から実家の裏庭に置きっぱなしにしていた廃材を半分程切り、みかん小屋脇に並べ、薪置きに使えそうな廃材は残し持ち帰り。
子供の頃入っていた五右衛門風呂の中に灰がたまっていたので、土嚢袋5袋分埋め立てゴミ処理。
いったい何年前から放置されていたのかしら?それにしても懐かしい五右衛門風呂、錆び錆びだけど炭作りに使えそう。
スマホは充電切れで不携帯。明日には廃材処理が終わるので、敷地内の雑草刈りもしておきたい。 
出荷と剪定 
富有柿の剪定 東北の合歓木の剪定 北側の合歓木の剪定
 2023/2/8 愛知県に柑橘詰合せを発送後、柿の木と合歓木2本剪定。
剪定枝は土中改善対策と薪に利用します。

先日のアパート入居希望の方は、ずっと使ってきた合成洗剤やトイレの芳香剤、お風呂の洗剤が使えないと今までピカピカに磨いてきた生活の経緯があるので入居はあきらめることにしました。とのお返事でした。
環境汚染を招くような洗剤を使って自分の身のまわりをきれいにしても、行き過ぎた潔癖症はいずれ周囲だけでなく、自分自身にも化学物質のリスクが及ぶかもしれないのです。
きれい好きが悪いことではないのだけれど、今現実として起こっている合成洗剤による環境ホルモンの影響で生態系が壊れていることに、真実の眼差しを向けてほしいのです。
私たちが生かされているこの地球という星が、危機的な状況へと追い込まれていることを、1日でも1時間でも早く理解していただきたいと願っています。未来ある子供たちのためにも、今生きている自分自身のためにも、、、
 柿の木とねむの木の剪定枝 柿の木とねむの木の細かい剪定枝
すべて無駄なく利用(#^^#) 
 2023/2/7 雨の一日、、午前中は近所の散髪屋さんでカットだけしてもらって、一日のんびりゆったり過ごしました。いつも自分で切っているのですが、根気が湧かず、美容院は香りが強くて行き辛かったのでメンズサロンへ、、雨の平日だったので誰もいなくてラッキーでした。

夕方になって二男からお薬の処方と買物を頼まれ隣町迄お出かけ。
出荷と受注/薪タワーの片付け 
花壇のサクラソウ 花壇のサクラソウ
 2023/2/6 長野県、鳥取県に甘夏みかん、八朔、伊予柑、レモンを発送直後、来客あり。
柔軟剤と車の芳香剤の混ざり合った匂いにクラクラ、マスクは効果なし。
10分程が長く感じたけど用事が早く終わってよかった(◎-◎;) 窓を開け放しお部屋の換気。
暫く庭に出てお花の手入れ、、自然なやさしい香りは心が和みます。
荏胡麻を薪ストーブで炒る 梅ジュースの梅肉と荏胡麻をすり合わせてお餅に塗る 庭の池の芹をボイルして荏胡麻和え
 2023/2/6  えごまの黒と白を小さめのスキレットに入れ、薪ストーブのオーブンで炒り、山椒の枝で作ったすりこぎですって、醤油、梅ジュースの梅肉を加え焼き餅に。。 残ったエゴマは芹のエゴマ合えに。。

薪を積み重ねていた薪タワーの薪が残り少なくなってきたので、土台にしていたブロックや石を片付け薪置き場をフェンス横に移動することに、、  
 
来客/受注と荷造り/庭仕事 
リラクゼーションタイム
 2023/2/5 今日は午後から来客(アパート入居希望)があり、空き室のお掃除や契約書類の準備をして待機していました。
きれい好きな方で、洗剤に関する問題も対応できるとのこと。改装して4年経っての入居申し込み、同世代の一人暮らしの女性で、隣町(因島重井町)では買い物をするお店もなくなり、病院も閉鎖、バスの便も少なく不便なのでと言われていました。パートのお仕事もされているようで、はつらつとした方です。お仕事がオフの時はお茶でもご一緒にというと、今住んでるところは交流できる人がいなくて、楽しみですとのこと。
合間で庭仕事をしたり、音楽を流しながらリラクゼーションしたり、静かに過ごした日曜日でした。
保存食作り/点穴に落ち葉を埋めていく/山で落ち葉集め
保存が利くはりはり漬けを追加で 庭に撒いた落ち葉の上を歩いてみる お月さまがきれい
 2023/2/4 朝のうちはお天気もよかったのに お昼前になって曇ってきました。 朝一 先日から干していた 干し大根を漬物に。
庭で穴掘りしながら落ち葉や小枝を穴に埋め、掘った土と落ち葉を混ぜて慣らしていく。
そして休憩しながらFBの勝手に決めてる?ゲームで遊ぶ。

午後から山で落ち葉集め。今日で6回目。
側溝には落石がたくさん、水の流れをせき止め、落ち葉が堆積して腐葉土化している。

ペットボトルやお菓子のプラごみ、発泡スチロールやドアノブ、色んなゴミが捨てられている、
袋にいっぱいゴミ拾いもして帰宅。
散歩している人が、きれいになりょうるなぁ、、と声をかけて通り過ぎる、誰も溝掃除はしないんですね?と言うと、最近は誰も取りに来んなぁ、、以前はたまに集める人がおったんじゃが、、、とのこと。
堆積した腐葉土を掬い取りながら、石も拾い集めて持ち帰る。庭が落ち葉でいっぱいになっていく。

さわさわと落ち葉が鳴る音を聞いていると心が和む。
今日のお月様はきれいだった、、、
人が人として人らしく生きていくということを思う… 
出荷と落ち葉集め 
落ち葉集めと落石撤去 落ち葉を花壇や菜園に撒き入れ
 2023/2/3 今朝は完成したレモンのキニーネをのお白湯と共に飲んで、濾した後のレモンもスプーンですくって少しいただいて、水分補給には松葉茶を合間でちょこちょこと補給しながら、港区に八朔を出荷日落ち葉と腐葉土取りに山へ、、、

花壇や菜園に撒いて、周囲に点穴を掘って炭や石ころ、アラ腐葉土など入れ、植物が元気に育っていき、やがて自然に浄化作用が生まれ、良い土が保たれるようになる迄。
小さな杜になるように、お花や薬草も育つように。。
落石が側溝に落ちていたので撤去 
レモンのキニーネ作り/落ち葉と腐葉土を庭に撒く
落ち葉と腐葉土熱め 落ち葉と腐葉土を庭に撒く
 2023/2/2 落ち葉・腐葉土をトラック荷台いっぱい集めて庭に撒く。今日も1日1食。快調です(#^^#)
近隣でコロナが流行中。レモンのキニーネを作って予防対策中。
出来上がったキニーネはお腹が空いているときに茶さじ1杯にお白湯を足し、お好みでオーガニックな甘味料を加えるかそのまま飲む。私はお猪口1杯程度そのまま飲みます。

キニーネには下記の様々な効用があると言われています。
鎮痛剤、麻酔剤、抗不整脈剤、抗菌剤、抗マラリア剤、抗寄生虫剤、解熱剤、防腐剤、鎮痙剤、抗ウイルス剤、収斂剤、殺菌剤、細胞毒性、除菌剤、防カビ剤、
殺虫剤、神経剤です。風邪をひいたり、気分が悪くなったりしたときは、自分でキニーネを作ってみましょう。.
キニーネはグレープフルーツやレモンの皮から作られますが、多くのグレープフルーツやレモンには防カビ剤が使われていますのでオーガニックな物を選びましょう。

作り方

レモンやグレープフフルーツの2~3個の皮をむき鍋に皮を入れ3センチくらい上まで水を張ります。
蓋をした状態で2時間くらい煮込みます。(湯気が立たないように弱火で)
成分が蒸気とともに逃げていかないようにそのまま完全に冷めるまで蓋は取らずそのまま冷まします。
お茶は苦味があるので安全な甘味料をいれても良いと思います。

Byアメリカの物理学者スチーブン・ジョーンズ博士

こちらもご参考までに↓
自然食料理人 佃さんの松葉茶やヒドロキシクロロキンの「前」にやった方が効果的なことリスト + 食品の知識

ヒドロキシクロロキンの予防効果を調べる実験に疑惑? 「葉酸に同等の効果あり?」
【家庭で出来る】ヒドロキシクロロキン 《キニーネの作り方》
柑橘のおやつ作り/出荷/保存食健康食作り
米麹と小豆のぜんざい 干し大根
 2023/2/1 煮小豆に米麹(お砂糖不使用でぜんざい)
大きな大根2個いただいたので干し大根に。。 
 チョコピール 薪ストーブで干し大根 煮小豆
 2023/2/1 曇り後雨。。半日かけてチョコピール作りしました。
芦屋市、宝塚市に甘夏みかん、八朔、伊予柑を発送後、小豆の煮込み、蕪大根、青首大根を切り干しに、薪ストーブの上で乾燥中にしんなりした大根をポリポリ試食、甘くてちょっぴりぴりっとするのが美味しい。。
手作りおやつと、日数をかけて枯らした松葉茶を薪ストーブの上で煎じだして、、
アンチエイジングティー(笑)で休憩。。

食事は夜1食を3日目、朝の内はお白湯だけ、午後から松葉ティーで水分補給しながら作業。
今日は夕食1時間前イヨカン3個、玄米粥と温野菜、地鶏有精卵、しらす干し、漬物、蕪のスープ。ナッツ。。
内臓を休ませるために2食だった食事を1食にしてからは、お腹が重たくなくなりました。
今日はおやつ(チョコピール)を摂ったからか少し胃が重たい感じ、、
身体の声に耳を傾けると、やっぱり内臓が疲れているんだなぁって感じる。
如月(きさらぎ)
2023/2/1 如月とは由来や語源等について 
ボクシルマガジンより一部抜粋↓ 
如月とは旧暦の2月をさします。陽暦が採用された現在の日本でも、如月は2月の和風月名として定着しています。
衣更着・更衣(きさらぎ)が語源ともいわれる如月の由来、別名や異称を解説します。

新暦を採用した現代の日本では、まだ厳しい寒さで春を遠く感じるのが2月。しかし暦では、2月4日「立春」に春が到来します。
もしかしたら古来の日本人の方が、季節に敏感だったのかもしれませんね。

睦月如月弥生卯月皐月水無月文月葉月長月神無月霜月師走

むつき、きさらぎ、やよい、さつき、みなづき、ふみづき、はづき、かんなづき、しもつき、しわす

722-2211 広島県尾道市因島中庄町4142-5
村上農園 Tel&Fax 0845-24-0465 携帯090-1185-1466
URL:https://ii-mikan.com/Mail:

上に戻る

Copyright (C) 2005 Studio Murakami farm. All Rights Reserved